現代書館のだめ連関連本

3月1日のだめ連イベントに、現代書館の関連本の在庫を増やして臨みました。無事在庫が減りました。

神長恒一・長谷川ぺぺ『だめ連の資本主義よりたのしく生きる』究極Q太郎『究極Q太郎詩集 散歩依存症』リチャード・レイノルズ著/甘糟智子訳『ゲリラガーデニング なき庭づくりのためのハンドブック』勝山実『自立からの卒業』以上4タイトルすべて2024年の刊行。このうち勝山実『自立からの卒業』は完売でした。折をみて再発注したいと思います。

現代書館からこちらの新刊も入れてみました。厚くて高い本なのでなかなか売れないだろうと思いつつ。このテーマに関心のあるこの地域のどなたかに買って欲しいです。 鈴木良『知的障害者の施設解体の試み 障害者自立支援法制定期における自立規範の変容と再編』2025年2月

げんきいいぞう『がんばれ人間』

昨日おこじょさなえさんから、げんきいいぞうさんのCD『がんばれ人類 かけこみ亭 から アイを込めて』とポストカードをいただきました。いま聴いていますが、わたし結構好きかもしれません。 なおポストカードに書いてあるかけこみ亭での定期ライブは現在お休み中のようです。

土浦散歩① 長塚節の歌碑

土浦散歩 見どころその一 川口一丁目のモール505にある長塚節の歌碑。長塚の『土』を通読できた人ってどれだけいるでしょう。私は挫折したままです。

長塚節が土浦でこの歌を詠んだ旅のことは、彼の「土浦の川口」という小品で読めます。『土』と同じく青空文庫に入っています。

いちごクリームソーダ

白状します。店をサボって亀城公園前の古民家カフェ城藤茶店で、期間限定いちごクリームソーダをいただきました。 中庭の梅の花が咲いています。つぼみもたくさん残っているので、しばらくは楽しめるのではないでしょうか。

韓国フェミめし2

つくばのサッフォーからサッフォーzine第三作、ハンガン・ウィーガン『韓国フェミめし2 ヴィーガンでつくるおいしいビビンパレシピ』が入荷しています。 なんと当店には紙版はすでに絶版の『韓国フェミめし 広州とヴィーガンを巡って』も在庫あります。2冊セットを3組ご用意しています。

3月4日追記  2冊セットは完売しました。『韓国フェミめし2』はまだあります。

サッフォーzine第一作の和田靜香『オレは海ヘビ くねくねと迷いながら』も紙版は品切・絶版のようですが、当店に在庫ございます。

ミコばあちゃん

DSC_0431

今日は猫の日だそうですね。猫の本はあったかなとかんがえたらありました。 あかえだいづみ『ミコばあちゃん』(日本標準あのねブックス、2024年) 常に目立つように置いています。

2月の営業カレンダー

2月の営業カレンダーを更新しました。

2月の読書会は、生きのびるブックスを読む読書会が22日(土)、『科学革命の構造』読書会が23日で、時間はどちらも11時~13時です。