鉄格子の向こう ロシアの政治犯とアート

先日こちらを見てきました。明日20日までです。おすすめです。

THROUGH THE BARS 鉄格子の向こう ロシアの政治犯とアート                 日時:2025年4月14日(月)-4月20日(日) 12:00-21:00                        会期中無休 最終日4/20(日) は11:00-18:00                          会場:BUoY 2Fギャラリー(北千住)                        https://buoy.or.jp/program/allrig

写真を撮ってSNSにアップしてオーケーとのことだったのでアップします。うまく撮れていないですが。私に時間がなくて、スタッフの方が丁寧に説明をしてくれている途中で去らなければいけなかったのは申しわけなかったです。

『労働廃絶論』ゲリラ読書会第三弾

なんと本日夕方のまったりした時間に『労働廃絶論』ゲリラ読書会@「二週間」第三弾をやりました。しかも事前の告知なしで過去最高の6名が参加しました。さすがに第四弾はないんじゃないかなあ。でももしやりたいひとがいたら勝手にやるといいと思います!

茨城不安定労働組合読書会

お知らせを忘れていました。隔月の茨城不安定労働組合読書会が4月20日(日)にあります。 なんとこの日はかすみがうらマラソンの日でもあります。時間帯によっては店の周辺の道路を車は通れなくなります。ご注意ください。

ビラの裏面はこうです。主催の茨城不安定労働組合としては今回のテキストは図書館で借りてくださいとのことです。当店にも現在在庫がありません。ご了解ください。

最近の新本入荷(再入荷含)

ジョン・B・トンプソン著/久保美代子訳『ブック・ウォーズ』(みすず書房、2025年)                                      松井暁『ここにある社会主義』(大月書店、2023年)                                                             松本哉『世界マヌケ反乱の手引書 増補版』(ちくま文庫、2025年)                                森崎和江『能登早春紀行』(中公文庫、2025年)

『世界マヌケ反乱の手引書 増補版』は、4月8日のトークイベントの予習をしたいひと(とりあえず自分)のために多めに入れました。便乗です。

4月8日のトークイベントとはがばんクリエイティブルームで展開中の「2週間」の九日目にある次のイベントのことです。

「松本哉に聞く! マヌケな場所の作り方(と続け方)」 ー中国アンダーグラウンド文化の報告も!ー
日時:2025年4月8日(火)16時開場/17時開演(19時終演)
話し手:松本哉
聞き手:二木信、植田浩平
入場料:1000円(予約不要)
会場:がばんクリエイティブルーム
企画:PEOPLE BOOKSTORE

『府中萬歩記』133号

『府中萬歩記』133号が届いています。身近な市政に関わる記事がよいです。「『沈黙の奥底』を観てー満蒙開拓を考える」という記事を読んで『沈黙の奥底』って何?観てみたいと思ったところ、SBC信越放送制作のドキュメンタリーでした。YouTubeの公式チャンネルで観ることができます。お勧めです。

4月4日(金)の営業

4月4日(金)は19時から25時の営業ですが、19時からしばらくテーブル席が茨城アンダークラスメーデーhttps://ibarakiantipoverty.hatenablog.com/の話し合いに使われます。話し合いに参加しない方もその間のお買い物は可能です。遠慮なくご来店ください。に使われます。話し合いに参加しない方もその間のお買い物は可能です。遠慮なくご来店ください。 と言われても遠慮しちゃいますよね。すみません。。

4月の営業カレンダー(随時更新)

*25日は19時から無制限で読書会ですが、いつでもお買い物は可能です。遅い時間帯は私が一人で読書会をやっていて通常営業と区別がつかない可能性もあります。      

*26日は土曜日ですが、いつもと違う営業時間です。

『労働廃絶論』ゲリラ読書会

今朝の読書会には急のお知らせにもかかわらず4名の参加がありました。テキストを踏まえつつフリートーク的にやったところ、侃々諤々といえるほど熱い討論ではなく落ち着いた感じになりました。また任意の日時に続き?をやるつもりです。なんなら私がいないときにも勝手にやってください。

『労働廃絶論』ゲリラ読書会

亀城公園隣のガバンクリエイティブルームで3月31日から4月13日までの「2週間」という謎の企画が始まったそうです。という私も4/1~4/4のどこかで、主催のhi.ttsunと一緒にゲリラ読書会をやります! テキストはボブ・ブラック『労働廃絶論』です。日時はまだ決まっていませんが、ぜひご参加ください!

直前なのに日時もわからず「ぜひご参加ください!」と言われても困りますよね。そもそも平日だし。 そうなんですが、とにかくテキストを入手したいという方は当店でお求めください。まとまった在庫あります。

ボブ・ブラック著/ホモ・ネーモ訳・解説『労働廃絶論』(まとも書房、2024年)

追記 『労働廃絶論』読書会第一弾は4月2日(水)の朝のラジオ体操の後にやります!水曜休みで朝型の方向けです! で、ラジオ体操って何時なんでしょう?私も良く知りませんが、8時30分までに来れば読書会には間に合うでしょう。

こういう本で読書会やるっていっても、仕事を休んで参加して!とは言えないので(われら哀しき労働者…)、2週間期間中参加機会を増やすために、第二弾、なんなら第三弾も考えてみたいと思います。