『府中萬歩記』130号が届きました。

『府中萬歩記』130号が届きました。今号も記事がバラエティに富んでいて読みごたえがあります。 「SNS、「政治参加」というバカ騒ぎ」は、選挙をめぐってウンザリする事態が続いていることを嘆いています。本当にウンザリですが、自分の頭で考えるための本を売って少しでも抗えればと思います。

11月の営業カレンダー

・第三日曜日を定例にしている『科学革命の構造』読書会ですが、11月は第四日曜日にやります。

・第四土曜日を定例にしている生きのびるブックスを読む読書会は第三土曜日にやります。時間もいつもから変更して17時~19時にやります。テキストは以下の通り、藤原辰史『植物考』(2022年)です。

16日(土)17時~19時 生きのびるブックスを読む読書会 藤原辰史『植物考』2022年

24日(日)11~13時 クーン『科学革命の構造』読書会 第Ⅸ節「科学革命の性質と必要性」第Ⅹ節「世界観の変化としての革命」

生きのびるブックスを読む読書会は継続して参加する必要はありません。気になるテキストのときに単発で参加してください。『科学革命の構造』読書会はできれば継続して参加すると良いとは思いますが、こちらも単発の参加で構いません。どちらも参加者が減少しているので、今回改めて大募集いたします!

10月の営業カレンダー

読書会を再開します。第三日曜日を定例にしている『科学革命の構造』読書会ですが、10月は第四日曜日にやります。

26日(土)11時~13時 生きのびるブックスを読む読書会 山口智子『LISTEN.』2022年

27日(日)11~13時 クーン『科学革命の構造』第Ⅶ節「危機と科学理論の出現」第Ⅷ節「危機への応答」

7月の読書会の日時とテキストです

7月21日(日)11時~13時 クーン『科学革命の構造』第Ⅴ節「パラダイムの優位性」、第Ⅵ節「アノマリーと科学的発見の出現」

7月27日(土)11時~13時 野崎歓『無垢の歌 大江健三郎と子供たちの物語』(生きのびるブックス、2022年)